高速道路などの有料道路を通行するのに便利なETC。ただ、ETCを使うと、いつ、どの区間を利用したかなどの利用履歴がわかりません。
では、ETCを利用した履歴を確認したいときはどうすればいいのでしょうか?それには次の3つの方法があります。
- ETC利用照会サービスで確認する
- ETC利用履歴発行プリンターで履歴を印刷する
- 利用明細請求書で確認する
この3つの中で最も簡単で現実的な方法はETC利用照会サービスを利用することです。
ETC利用照会サービスは事前登録が必要といったデメリットがありますが、一度登録すると、高速道路を通行してから4〜5時間後には会社や自宅から24時間365日利用履歴を確認できるといったメリットがあるからです。しかも、会社や自宅にPCやスマホがあれば、特別な機材を買う必要もありません。
ではこの後、ETC利用履歴の3つの確認方法のメリット・デメリットをお伝えするとともに、ETC利用照会サービスの登録方法や使い方をお伝えします。
ETCの利用履歴を簡単に知りたい方はもちろん、ETCを使うと領収書が発行されないので、会社の会計処理に問題を抱えていたり、立て替えた高速料金がいくらだったかわからなくなったりなどで困っている方は、この続きをぜひご覧ください。
ETCカードの利用履歴を確認する3つの方法
ETCカードの利用履歴は、次の3つの方法で確認することができます。
- ETC利用照会サービス
- ETC利用履歴発行プリンター
- 利用明細請求書
参考:国土交通省
ではこの3つの利用履歴を確認する方法には、それぞれどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか?また、どれが一番簡単で、利用履歴が反映されるまでどれくらいの時間がかかるのでしょうか?この後、その答えをお伝えします。
どれが簡単?履歴はリアルタイムに反映される?3つの確認方法を比較
利用履歴の確認方法や、履歴が反映される時間はそれぞれ違います。その違いやメリット、デメリットを見てみましょう。
ETC利用照会 サービス | ETC利用履歴 発行プリンター | 利用明細請求書 | |
確認できる場所 | PCやスマホがある会社や自宅 | 発行プリンターが設置されているPA・SA 発行プリンターが設置されてる会社や自宅 | 会社や自宅などの、利用請求書が送られてくる場所 |
履歴が反映されるまでの時間 | 概ね4〜5時間 | リアルタイム | 1〜2ヶ月後 |
メリット | PCやスマホで利用料金、惣国区間を24時間365日確認できる | 履歴をリアルタイムで確認できる | 特別な手続きが不要 |
デメリット | 事前登録が必要 履歴反映まで4〜5時間かかる | 専用プリンターが設置されているPA・SAに行く必要がある 専用プリンターを購入する場合は7〜5万円必要 | 利用請求書が送られてくるまで1〜2ヶ月必要 |
その他 | 最大10枚のETCカードを登録できる クレジット機能なしETCカードでも利用可能 | 専用プリンターを購入した場合は専用プリンター用紙を購入する費用(5ロールで約3,500円)がランニングコストとして必要となる デンソー製専用プリンター | 利用請求書を紛失した際の再発行や他の手段での請求書の確認方法は、カード会社によって異なる |
以上から、最も簡単で現実的なETCの利用履歴確認方法はETC利用照会サービスを利用することでしょう。
その理由は、ETC利用照会サービスは、事前登録が必要といったデメリットがありますが、一度登録すると、高速道路を通行してから4〜5時間後には会社や自宅から24時間365日利用履歴を確認できるといったメリットがあるからです。しかも、会社や自宅にPCやスマホがあれば、特別な機材を買う必要もありません。
そして、ETC利用照会サービスはクレジット機能なしETCカードも利用履歴を確認可能。
クレジット機能機能なしETCカードは、その名の通りクレジット機能がありません。クレジット機能がないので会社の従業員や子供に渡しても、勝手に買い物に使われるなどの不正利用の心配がありません。また、通常のETCカードのようにクレジット審査がありません。クレジット審査がないので、事業を始めたばかりの法人や個人事業主の方でも作りやすいといったメリットもあります。
クレジット機能なしETCカードのメリットやデメリットは?どんな人におすすめなの?ともっと知りたい方は、次の記事をご覧ください。
ではこの後、ETC利用照会サービスの事前登録と利用履歴の確認方法をお伝えします。
ETC利用照会サービスの利用方法
では、ETC利用照会サービスの利用法方を解説しましょう。
解説は以下の3つに分けて行います。
- ETC利用サービスを新規登録する方法
- 利用履歴の確認方法
- ETCカードを追加する方法
ETC利用サービスを新規登録する方法
まず最初に、ETC利用照会サービスを新規登録する方法を解説します。
新規登録をする際は以下のものが必要になりますので、事前に準備しましょう。
- ETCカード
- メールアドレス(@icloud.com等のアップルドメインでは受信できない可能性あり)
- 上記ETCカードで高速道路を利用した時の「車載器管理番号」、「ナンバープレートの4桁の番号」、「利用年月日」
まずは「ETC利用照会サービス」にアクセスし、「新規登録」をタップします。
「次へ」をタップします。
利用規約を確認し「同意する」をタップします。
メールアドレスと画像認証を行い「次へ」をタップします。
入力したメールアドレスを確認し、正しければ「仮登録」をタップします。
しばらくするとETC利用照会サービスから本登録先が記載されたメールが届きますので、メールが届いてから3日以内にリンク先をタップし本登録を行います。
リンクをタップすると以下のページが開きますので、
- ETCクレジットカード・ETCパーソナルカードは青色
- ETCコーポレートカードはオレンジ
をタップします。
今回は最も一般的なETCカードの「ETCクレジットカード」を登録してみましょう。
※タップした先での入力内容はETCクレジットカード、ETCパーソナルカード、ETCコーポレートカードで全て同じです。
カードの種類 | カードの概要 |
ETCクレジットカード | クレジットカード会社が発行する、クレジットカード付帯の最も一般的なETCカード。 |
ETCパーソナルカード | 道路事業社が共同で発行する個人向けのETCカード。有料道路の通行料金の支払いにのみ使用できるクレジット機能のないETCカード。 |
ETCコーポレートカード | 東日本・中日本・西日本高速道路株式会社が発行する法人向けクレジット機能のないETCカード。 |
ETCカードはクレジットカード付帯のもの以外に、クレジット機能のないETCカードもあります。クレジットカード機能のないETCカードのメリットは大きく次の3つ。
- 従業員や他人によるクレジットの不正利用の心配がない
- クレジット審査がないので新設会社や個人事業主でも作りやすい
- 現金で通行料金を支払うより会計処理が楽になる
もちろん、クレジット機能なしETCカードでも、ETCの各種割引制度も利用可能です。
クレジット機能なしETCカードのメリットやデメリットは?どんな人におすすめなの?ともっと知りたい方は、次の記事をご覧ください。
必要事項を入力したら「次へ」をタップします。
入力内容を確認し、間違いがなければ「登録」をタップします。
ETCカード番号、車載器情報に誤りがなければ以下の画面が表示され、本登録は終了です。
利用履歴の確認方法
では、ETCの利用履歴の確認方法を解説しましょう。
まずは「ETC利用照会サービス」にアクセスし、「ログイン」をタップします。
ユーザー名とパスワードを入力し「ログイン」をタップします。
すると下のように登録したETCカードの利用履歴が表示されます。
「利用証明書」、「利用履歴」、「利用履歴CSV」を出力したい場合は、出力対象にチェックを入れ、「利用証明書」、「利用履歴」、「利用履歴CSV」のいずれかをタップします。
「利用証明書」をタップすると以下の証明書がPDFで発行されます。
「利用履歴」をタップすると以下の明細書がPDFで出力されます。
「利用履歴CVS」をタップすると以下の明細書がPDFで出力されます。
ETCカードを追加する方法
では、ETCカードを追加する方法を解説しましょう。ETCカードは最大10枚まで登録可能です。
まずは、「カードの追加登録/削除」をタップします。
必要事項を入力し「次へ」をタップします。
入力内容を確認し「次へ」をタップします。
入力内容に誤りがなければ以下の画面が表示され、登録完了となります。
まとめ:ETCの利用履歴は「ETC利用照会サービス」で確認可能〜ETC利用の領収書代わりになります〜
高速道路などの有料道路を通行するのに便利なETC。ただ、ETCを使うと領収書が発行されません。領収書が発行されないので、会社の会計処理などで困ったり、会社に高速料金を請求するのに困ったりします。
では、ETCを利用した履歴を確認したいときはどうすればいいのでしょうか?それには次の3つの方法があります。
- ETC利用照会サービスで確認する
- ETC利用履歴発行プリンターで履歴を印刷する
- 利用明細請求書で確認する
この3つの中で最も簡単で現実的なETCの利用履歴確認方法はETC利用照会サービスを利用することではないでしょうか?
ETC利用照会サービスは、事前登録が必要といったデメリットがありますが、一度登録すると、高速道路を通行してから4〜5時間後には会社や自宅から24時間365日確認できるメリットがあるからです。しかも、会社や自宅にPCやスマホがあれば、特別な機材を買う必要もありません。
そして、ETC利用照会サービスはクレジット機能なしETCカードも利用履歴を確認可能。
クレジット機能機能なしETCカードは、その名の通りクレジット機能がありません。クレジット機能がないので会社の従業員や子供に渡しても、勝手に買い物に使われるなどの不正利用の心配がありません。また、通常のETCカードのようにクレジット審査がありません。クレジット審査がないので、事業を始めたばかりの法人や個人事業主の方でも作りやすいといったメリットもあります。
クレジット機能なしETCカードのメリットやデメリットは?どんな人におすすめなの?ともっと知りたい方は、次の記事をご覧ください。
ETC利用照会サービスを利用すると「利用証明書」、「利用履歴」、「利用履歴CSV」が出力可能。特に「利用証明書」は領収書の代わりになるので、会社の会計処理や、会社に高速料金を請求するときに役に立つでしょう。
ETC利用照会サービスへの登録はそれほど難しくありません。会計処理や高速料金の請求で困っている方は利用してみてはいかがでしょうか。
また、ETCをお得に利用できるETCマイレージサービスに2枚目のETCカードを登録する方法は次の記事で解説していますので、興味のある方はぜひご覧ください。
では、みなさんの参考になればうれしです。