バイク保険の一括見積もりサイトを利用すると、名前や住所などの個人情報を入力するので電話やメール、郵便が届いてしまう。だから使っちゃダメ!と思っていませんか?
わたしもそう思っていました。
しかし、バイク保険の見直しをしたくて、一括見積もりサイトを利用してしまいました。その理由は、以前、ダイレクト型バイク保険のサイトを利用し、たった3社から見積もりをするだけで2時間以上かかってしまい、とても大変な思いをしたからです。
今回、わたしが利用したのはバイク保険の一括見積もりサイト「保険の窓口インズウェブ」。
「保険の窓口インズウェブ」は、アクサダイレクト、チューリッヒ、三井ダイレクト損保など大手のダイレクト型バイク保険を含む、合計で8社から一括で見積もりをしてくれます。
結論から言いますと、「保険の窓口インズウェブ」を利用して、送られてきたのはメールが2通だけ。もっとたくさんのメールや郵便、電話があると思っていたので、ちょっと拍子抜けしました。
それに、一括見積もりサイトを利用を利用したところ、わたし自身で見積もりをした時より8,000円近く安くなったことには、とても驚かされました。
この後、わたしがバイク保険の一括見積もりサイト「保険の窓口インズウェブ」を利用した結果を詳しくお伝えします。また、一括見積りの仕方を、難しい保険用語には分かりやすいコメントを入れてお伝えしますので、
- 「バイク保険の一括サイトって大丈夫?」
- 「バイク保険の一括サイトで安くなるの?」
- 「バイク保険の一括見積もりって、面倒では?」
と、思っている方は、最後までぜひご覧ください。きっと、バイク保険の見積もりサイトを使わなかったら損をしてた!と思うでしょう。
一括見積もりサイトを利用して届いたメールは2通だけ
バイク保険の見積もりサイトを利用して、届いたメールは2通だけ。
送ってきたのは、今回利用したバイク保険の一括見積もりサイト「保険の窓口インズウェブ」。

それと、見積もり結果を送ってきた「三井ダイレクト損保保険株式会社」。

正直、もっとたくさんのメールが送られてくると思っていたので、届いたメールは2通だけだったのには拍子抜けしました。
とはいえ、「保険の窓口インズウェブ」から送られてきたメールよく見ると

「保険会社または代理店から数日以内にめーるまたは郵送、お電話等にてお見積りの連絡が入ります」とあるので、後日、電話がかかってきたり郵便が届くかもしれません。でも、電話がかかってきてもスマホの電話帳に登録していない電話には出なければいいだけだし、必要ない郵便はそのままゴミ箱に捨てればいいので、全く問題ないですね。
「保険の窓口インズウェブ」は8社から一括見積もり
「保険の窓口インズウェブ」は8つの保険会社から最短3分で一括見積もりをしてくれる、とても便利なサイト。
- アクサダイレクト
- チューリッヒ
- 三井ダイレクト損保
- 共栄火災
- 損保ジャパン
- AIG損保
- 三井住友海上
- あいおいニッセイ同和
「バイク保険を取り扱っている会社って、8社もあったの?」と、驚く方も多いのでは?
この8つの保険会社の1社1社からバイク保険の見積もりを取っていたら、とても時間がかかってしまいますね。
一括見積もりで保険料が安くなった!
驚いたことに、バイク保険の一括見積もりをしたら、保険会社のホームページで見積もりをした時より7,940円も安くなったのです。
先ほどもお見せしていますが、今回バイク保険の一括見積もりで最安値の三井ダイレクト損保の保険料は11,930円。

以前、保険会社3社で見積もりを各保険会社のホームページで取った時、三井ダイレクト損保は19,870円でした。
これはおそらく、バイク保険の一括見積もりサイト「保険の窓口インズウェブ」で見積もりをしている時に「補償と価格のバランス」を選んだためでしょう。

保険会社のホームページで見積もりをした時、自分が最適だと思った補償と価格のバランスは、バイク保険の一括見積もりサイト「保険の窓口インズウェブ」からすると最適ではなかった、ということになります。
言い換えると、保険の素人が補償と価格のバランスを考えて見積もりをするより、バイク保険の専門家である一括見積もりサイトを利用した方が、最適な補償と価格を提案してくれる、ということです。
無料! 最短3分!
バイク保険の一括見積もりのやり方を解説
では、「保険の窓口インズウェブ」でバイク保険の一括見積りのやり方を解説します。5〜10分程度の簡単な入力作業です。なお、一括見積もりを始める前に次の2つを用意しておくと入力がスムーズに進みます。
- 車検証
- バイク保険に加入していれば、保険証
最初に、バイク保険の一括見積りの「保険の窓口インズウェブ」のホームページにアクセスします。
▼▼▼「保険の窓口インズウェブ」のホームページはコチラから▼▼▼
保険の窓口インズウェブ
「保険の窓口インズウェブ」のホームページにアクセスしたら「無料一括見積もりスタート」をタップします。

「排気量」「メーカー名」を選択したら「次にすすむ」をタップします。

「排気量」「メーカー名」「初度登録年月」を選択したら「次にすすむ」をタップします。

「このバイクにおける保険の加入状況」「主な使用地」「主な使用目的」を選択し、下にスクロールします。

「予測される年間走行距離」を選択し「改造車」の有無にチェックを入れたら「次にすすむ」をタップします。

「バイクのナンバー」「契約中の保険会社等」を選択し、下にスクロールします。

「保険満了日」「現在のノンフリート等級」「事故有係数適用期間」を選択し、下にスクロールします。

6等級や7等級に「6S」や「7F」などアルファベットがつくときは次を参考にしてください。
「A・B・C・E・G」は新規契約の年齢条件
アルファベット | 意味 |
A | 全年齢補償 |
B | 21歳以上補償 |
C | 26歳以上補償 |
E | 30歳以上補償 |
G | 35歳以上補償 |
「S」と「F」は新規か継続か
「S」は新規契約、「F」は継続契約(前年に契約あり)を表します。
アルファベットの意味まとめ
アルファベット | 意味 |
A | 新規契約で年齢条件が「全年齢補償」 |
B | 新規契約で年齢条件が「21歳以上補償」 |
C | 新規契約で年齢条件が「26歳以上補償」 |
D | 新規契約で年齢条件の適用がない車 |
E | 新規契約で年齢条件が「30歳以上補償」 |
F | 前年に自動車保険の契約あり |
G | 新規契約で年齢条件が「35歳以上補償」 |
S | 新規契約 |
「保険金請求事故件数」を選択したら「次へすすむ」をタップします。

「契約者と主な運転者との続柄」を選択し「氏名」「氏名(カタカナ)」を入力したら下にスクロールします。

「生年月日」「性別」を選択したら「次へすすむ」をタップします。

「婚姻状況」「職業」を選択したら下にスクロールします。

「免許証の色」「免許停止、免許取消処分の有無」を選択し、下にスクロールします。

「バイク所有者」を選択し「郵便番号(自宅)」を入力したら「次へすすむ」をタップします。

「住所」「電話番号」を入力したら下にスクロールします。

「メールアドレス」を入力したら「次へすすむ」をタップします。

「対人賠償責任保険金額」「対物賠償責任保険金額」「搭乗者障害保険金額」を選択し、下にスクロールします。
搭乗者傷害保険とは?
搭乗者傷害保険とは、車に乗っている人(運転手を含む)が交通事故でケガをしてしまったときの損害を補償する保険です。この保険を使っても翌年の等級には影響が出ません。
なお、人身傷害保険と補償内容が重複しているため、搭乗者傷害保険をを取り扱っていない保険会社もあります。

「人身障害補償金額」「年齢条件」「保険を購入する際重視する点をお個体ください」を選択し、下にスクロールします。
人身傷害保証とは?
人身傷害保証は、事故が起きて加入者がケガを負った際、過失の割合に関係なく損害分の保険金が支払われます。また、事故後の示談交渉を待たずに損害額が決定したら速やかに保険金を受け取れる等のメリットがあります。ただし、受け取れる保険金は加入時に設定した保険金額までになります。

「保険会社または代理店からのアドバイスを希望しますか?」を選択し、「入力情報一覧へ」をタップします。

「希望しない」を選択すると代理店介在方の保険会社から見積もりが取得できないデメリットがありますが、(おそらく)代理店介在方の保険会社からの電話やメール、郵便は送られてこないと思います。
「見積もりをGET」をタップして終了です。しばらくすると入力したメールアドレスに見積もりが送られてきます。

無料! 最短3分!

まとめ:使っちゃダメ?バイク保険の一括見積もりサイト
今回の記事では、
- 「バイク保険の一括サイトって大丈夫?」
- 「バイク保険の一括サイトで安くなるの?」
- 「バイク保険の一括見積もりって、面倒では?」
このように思っている方のために、わたしがバイク保険の一括見積もりサイト「保険の窓口インズウェブ」を利用した結果をお伝えしました。
バイク保険の一括見積もりサイト「保険の窓口インズウェブ」を利用し、送られてきたのは2通のメールだけ。
バイク保険の一括見積もりサイト「保険の窓口インズウェブ」を利用したところ、保険が8,000円近く安くすることができました。
もし、保険を安くしたいと思っているのであれば、バイク保険の一括見積もりサイト「保険の窓口インズウェブ」を利用してみてはいかがでしょうか?
10分程度でわたしのように保険を安くすることができるかもしれませんよ。
▼▼▼「保険の窓口インズウェブ」のホームページはコチラから▼▼▼
保険の窓口インズウェブ
無料! 最短3分!
