今回目指すのは佐賀県は唐津市にある鏡山展望台。
そして、鏡山から福岡県は福岡市西区にある”いきまつバーガー”で昼食を食べて帰るルート。
自宅からトータルで約5時間のルートとなります。ちょこっとツーリングとしてはちょうど良い距離ですね。
鏡山の場所をご紹介
まずは、鏡山の場所です。
Googleマップでは鏡山の駐車場を示しています。
鏡山は、佐賀県の北部にある標高284mの標高としてはさほど高くない小さな山です。しかし、眼下には国の特別名勝である虹の松原、そして唐津湾、さらに北西には唐津城を望むことのできる非常に景色のいい場所です。
こちらは鏡山の展望台です。駐車場からは徒歩10分弱くらいでしょうか。

海に一番近い側の展望台には望遠レンズを付けたカメラマンの方が数人陣取っていました。
雰囲気からしてこの展望台の常連さんのようですが、何を撮っているんでしょうね?

展望台からは唐津湾が一望できます。また、写真の左側に唐津城が小さく映っており、唐津城から続く松林が虹の松原です。
また、海の先には長崎県の離島、壱岐の島影も見えるそうですが、この日は残念ながら見ることはできませんでした。

写真だけではわかりにくいと思いますので、展望台にある案内図を載せておきます。

また、鏡山には数々の伝説があるようで、そのうちの一つが、山の名前は神功皇后(じんぐうこうごう)が山頂に鏡を祀ったことに由来するというもだそうで、これは万葉集に詠まれているそうです。
鏡山公園線は走行注意のワインディングロード
と、鏡山に関するうんちくですが、バイクに乗られる方にとってはこのようなうんちくより、この鏡山に続くワインディングロード(鏡山公園線)がどのようなのかが気になるのではないでしょうか?
先のご紹介したGoogleマップを見ると、国道202号線から鏡山の駐車場に続く道はなかなかのワインディングロードに見えます。
そうなんです、なかなかのワインディングなのですが・・・

写真では全く分かりませんが、道路に凸凹加工がされています。
しかも、上りだとコーナーが終わって加速をさせるあたりから、下りだとブレーキを始めるあたりから凸凹加工がされているのです。
わたしは凸凹加工がされていることにまったく気が付かずにいて、コーナーが終わって加速させたところでバイクが凸凹加工でボヨンボヨンとなり吹っ飛ぶかと思いました^^;
ぱっと見、凸凹加工は本当にわかりません。看板は出ていますが^^;
凸凹加工が有る場所を見分けるには、車線の左右にある赤色の点線です。ストリートビューにある赤い点線がまさに凸凹加工がされているところです。
ここと通過するときは十分注意してください。速度が出ているとびっくりするくらいバイクがボヨンボヨンしあますので^^;
ということで、鏡山に続くワインディングロードは、そこそこのペースで走るのがよろしいのでは?とさせていただきます^^;
からつバーガーより、いきまつバーガーの方がおいしいかも・・・
と、おなかも空いてきたので昼食を食べに福岡市西区にあるいきまつバーガーに向かいます。
唐津で有名なハンバーガーなら、虹の松原にあるからつバーガーですが、ここは避けます^^;

この、からつバーガー。私が学生だった約30年ほど前からこの場所で同じ様に改造したバスを使ってハンバーガーを販売していました。
ただ、当時はバス1台で、日曜日のお昼ご飯時でもお客さんがいるのを見たことがありませんでした。
そういう自分たちも、当時はバスを使ってハンバーガーを販売している形態が無く、それがあまりにも怪しすぎて横眼では見ていましたが避けていました^^;
それがテレビで取り上げられたとたん、あっという間にこのような状態です。休みの日となればこの駐車場?は車でいっぱい。ハンバーガーを求める人は長蛇の列となります。
確かに、どちらかというと美味しいほうです。ハンバーガーは。ただ、わたし的には並んで買うほどの味でもないし、それに店員さんに当たり外れがあって、あたりの店員さんは愛想もよく丁寧なのですが、外れの店員さんはぶっきらぼうでこちらの顔すら見ようともしません。
外れの店員さんに当たるとせっかくのお昼御飯が台無しになってしまうので、ここは避けるようになったのです。
ということで、バイク仲間に教えてもらったいきまつバーガーに向かいます。
場所はここです。
駐車場は車1台分しかないので、お客さん同士でうまいこと調整しながら止めてください^^;

今回わたしが注文したのはいきまつバーガー(全部乗せ)(630円)というベーコン、トマトレタス、エッグ、がっつりチーズの4種類あるトッピングを全て乗せたハンバーガーです。

それが、こちら。

えーと、具材がいろいろはみ出してます^^; しかも、写真ではわかりずらいですがかなりのボリュームで、一口で上と下のバンズを食べることが出来ないくらいの高さがあります。
ですので、食べる前に、包み紙に入っている状態で上と下のバンズを押さえてハンバーガーを潰してください^^;
パテは恐らく炭火で焼いているのでしょう。炭のいい香りがします。
ソースはトマトベースでしょうか。少し酸味があり、炭の香りのパテとよく合います。
正直、からつバーガーを超えてます。わざわざ並んでまでからつバーガーを買う必要はまったくなくなりました^^;
ただし、ここのご主人、どちらかというと無口です。人によっては愛想が無いととらえる方もいらっしゃると思います。その代わり、奥さん?は非常に愛想が良く好感度は非常に高いです。二人合わせて接客レベルは平均よりちょっと上、といった感じでしょうか^^;
また、時間帯によっては商品の提供に時間がかかったりするようなので、時間に余裕がない場合は事前に電話で予約をされておくことをお勧めします。

まとめ:【ちょこっとツーリング】佐賀県は唐津市の鏡山展望台から福岡県は福岡市西区のいきまつバーガー
今回目指すのは佐賀県は唐津市にある鏡山展望台。そして、鏡山から福岡県は福岡市西区にある”いきまつバーガー”で昼食を食べて帰るルートでした。
こんな時代ですからなかなか出歩くのがむずかしいとは思いますが、いろんなルールやモラルを守り、その中で楽しんでみてはいかがでしょうか?
家の中ばかりだと息が詰まってしまいますからね。
ということで、みなさんの参考になればうれしいです。