キャンプツーリングに行く予定だけど、どんなシートバッグがオススメ?
そんな悩みを持っている人に、キャンプツーリング歴30年以上、北海道から鹿児島までキャンプツーリングをしてきた私がズバリお答えします。
まずは、容量60L以上の大型シートバッグを選びましょう!
特に、キャンプツーリング初心者は60L以上の大型シートバッグがオススメです。
なぜなら、初心者は何かと荷物が多くなりがち。それに、ツーリング中に食材を買ったり、お土産を買ったりと出発したときより荷物が多くなることはよくあること。
無駄のないサイズが一番いいのは確かなことですが、途中で見つけた美味しそうな食材や気に入ったお土産をバッグにいれることができなかったら・・・。
このあと、キャンプツーリング歴30年以上のわたしが、大型シートバッグを選ぶ3つのポイントと、そのポイントに沿って選んだおすすめ大型シートバッグを7モデルご紹介します。
シートバッグ選びに迷っている方は、続きをチェックしてください。
初めてのシートバッグは60L以上の大容量がおすすめ
キャンプツーリング初心者にとって、シートバッグを選ぶのはとても難しいこと。
なぜなら、持っていくアイテムが毎回変わってしまうので、どんな容量を選んでいいか迷ってしまうから。
それに、コンパクトなキャンプ道具は高価になりがち。逆に、安いアイテムは、収納サイズが大きくかさばってしまうことも、どんな容量を選んでいいか悩ます原因になります。
ですので、持っていくアイテムが変わっても対応でき、安価なアイテムでも十分収納できる60L以上の大型シートバッグが初めてのシートバッグにはおすすめなのです。
下の写真は、わたしがキャンプツーリングに持っていくアイテムです。

このアイテムをと、イガヤのキャンプツーリングシートバッグ(50〜64L)に収納すると、次の写真のようになります。


まだまだ余裕はありますが、この他に着替え一式と食料品が入ると、思いの外余裕はありません。
また、わたしが使っているテントとシュラフはとてもコンパクトに収納できるので、これより大きなテントやシュラフだと余裕は殆どなくなってしまうでしょう。
つまり、60L以上のシートバッグを選ばないと、荷物が全部はいらない・・・、となってしまうのです。
大型シートバッグの選ぶ3つのポイント
大型シートバッグを選ぶ時のポイントは次の3つ。
- 取り付け方法:自分のバイクに合う取り付け方法か。
- 取り出しやすさ:必要なものをサッと取り出せるよう、開口部が大きく、荷物の出し入れがしやすいものか。
- 素材:耐久性のある防水素材であるか。荷物が濡れてしまうと、衣服やテントなどが濡れてしまい、不快な思いをすることになります。
ポイント1:取り付け方法
自分のバイクに合った取り付け方法のシートバッグを選びましょう。
特に、シートが小さなSS(スーパースポーツ)はシートバッグが安定しにくいので、取り付け方法が重要になってきます。
ポイント2:取り出しやすさ
シートバッグは荷物を入れることに目が行きがちですが、必要なものをサッと取り出せるよう、開口部が大きく、荷物の出し入れがしやすいものを選ぶことも、ポイントになります。
ポイント3:素材
耐久性のある防水素材が望ましいです。荷物が濡れてしまうと、衣服やテントなどが濡れてしまい、不快な思いをすることになります。
また、レインカバーが付属されているかも、シートバッグを選ぶ時のポイントにもなります。
【7選】キャンプツーリング おすすめ大容量シートバッグ
キャンプツーリング初心者の人が初めて買うのにおすすめの大容量シートバッグ(システムタイプ)を8製品ご紹介します。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
メーカー (ブランド) | HenlyBigins (ヘンリービギンズ) | HenlyBigins (ヘンリービギンズ) | HenlyBigins (ヘンリービギンズ) | IGAYA (イガヤ) | TANAX (タナックス) | TANAX (タナックス) | KOMINE (コミネ) |
商品名 | シートバッグ BASIC 2 LL サイズ | シートバッグ PRO II LLサイズ | キャンプシートバッグ システム コンプリートセット(ポーチ付き) | キャンプツーリングシートバッグ | キャンピングシートバッグ2 | グランドシートバッグ | ロングジャーニーシートバッグ |
品番 | DH-779 | DH-760 | DH-750C | IGY-SBB-R-0041 | MFK-102 | MFK-222 | SA-242 |
容量(L) | 56~76L | 55~70L | 77L (本体65L+ポーチ12L) | 50~64L | 59~75L | 70L (上部:40L 下部:30L) | 59~82L |
固定方法 | イージーリングベルト 4点支持ベルト | イージーリングベルト 4点支持ベルト サブベルト スライドストッパー | 4点支持ベルト スライドストッパー | 4点支持ベルト | 4点支持ベルト セフティベルト | 4点支持ベルト セフティベルト | 4点支持ベルト |
レインカバー | レインカバー 付属 | レインカバー 付属 | レインカバー 付属 | レインカバー 付属 | レインカバー 付属 | レインカバー 付属 | レインカバー 付属 |
付属品 | ワンタッチ長物ベルト ペットボトルホルダー | ワンタッチ長物ベルト ショルダーベルト ペットボトルホルダー | ショルダーベルト | ショルダーベルト バックパックベルト ピッケルベルト ペットボトルホルダー | ショルダーベルト ホルダーベルト ペットボトルホルダー | ホルダーベルト | ホルダーベルト |
折りたたみ収納 | 折りたたみOK | 折りたたみOK | 折りたたみOK | 折りたたみOK | 折りたたみOK | 折りたたみOK (上部のみ) | 折りたたみOK |
価格(税込み) | 27,500円 | 29,700円 | 31,900円 | 23,100円 | 28,380円 | 59,400円 | 20,790円 |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
HenlyBegins(ヘンリービギンズ) ツーリングシートバッグBASIC 2 LLサイズ
HenlyBegins(ヘンリービギンズ)のツーリングシートバッグBASIC 2 LLサイズは、ヘンリービギンズがリリースするシートバッグのなかのスタンダードモデル。

ツーリングキャンパーのバイクの後ろには、このツーリングシートバッグBASIC 2 LLサイズかTANAX(タナックス)のキャンピングシートバッグ2が乗っているほど人気のあるシートバッグです。
バイクへの取り付けは、ベルト4本を使った一般的な取り付け方法で、荷物の出し入れは、両サイドと上部から。
収納時は、コンパクトに折りたたみ可能と、シートバッグに求められる機能を高次元で備えています。購入後に後悔することは少ないでしょう。
- 容量:56~76L
- サイズ:H320×W550~750×D320(mm)(※サイドポケット部除く)
- 固定方法:イージーリングベルト・4点支持ベルト
- レインカバー:付属
- 折りたたみ収納:可能
- 価格:27,500円(税込)
HenlyBegins(ヘンリービギンズ) シートバッグPRO II LLサイズ
HenlyBegins(ヘンリービギンズ) シートバッグPRO II LLサイズの特徴は、安全性を高めた固定方法。

サブベルトを兼用した強力な6点支持。

さらに、小型シートにはスライドストッパーでバッグ本体の前ズレを軽減。

固定が不安定になりがちな小さなシートのSSなどにシートバッグPRO II LLサイズはオススメです。
- 容量:55~70L
- サイズ:H300×W530~690×D320(mm)(※サイドポケット部除く)
- 固定方法:イージーリングベルト+2本のサブベルト+スライドストッパー
- レインカバー:付属
- 折りたたみ収納:可能
- 価格:29,700円(税込)
HenlyBegins(ヘンリービギンズ) キャンプシートバッグ システム コンプリートセット(ポーチ付き)
HenlyBegins(ヘンリービギンズ)のキャンプシートバッグ システム コンプリートセット(ポーチ付き)は、シートバッグ本体の容量65Lとポーチの容量12Lを合わせて77L。

バイクへの取り付けは、ベルト4本とスライドストッパーによる安心固定。
※スライドストッパーは、小型のタンデムシートの場合のみ使用可能

パルステープを使って自分仕様にカスタマイズしたい方にキャンプシートバッグ システム コンプリートセット(ポーチ付き)はオススメです。
- 容量:77L(本体65L+ポーチ12L)
- サイズ:H350×W550×D350(mm)(※ポーチ除く)
- 固定方法:ベルトによる4箇所固定+スライドストッパー
- レインカバー:付属
- 折りたたみ収納:可能
- 付属品:ポーチ×5
- 価格:31,900円(税込)
IGAYA(イガヤ) キャンプツーリングシートバッグ
IGAYA(イガヤ) キャンプツーリングシートバッグは、シートバッグとしては後発商品。
わたしも使ってるこのキャンプツーリングシートバッグを一言で表すなら『質実剛健』。
無駄な装備や機能を削ぎ落とし、少々手荒に扱っても壊れない金具や生地は、何日もキャンプツーリングをするライダーの強い味方です。
弱点をあげるとすると、他のシートバッグと比べ容量が若干少ないこと。
そのため、キャンプツーリングは初心者だけどキャンプ自体は慣れているので、持って行く道具はある程度決まっている。そんな人にIGAYA(イガヤ) キャンプツーリングシートバッグはオススメです。
- 容量:50~64L
- サイズ:H310×W600~730×D350(mm)
- 固定方法:ベルトによる4箇所固定
- レインカバー:付属
- 折りたたみ収納:可能
- 価格:23,100円(税込)
TANAX(タナックス) キャンピングシートバッグ2
TANAX(タナックス) キャンピングシートバッグ2は、多くのキャンプツーリングライダーから支持されているシートバッグの1つ。

ツーリングキャンパーのバイクの後ろには、このキャンピングシートバッグ2かHenlyBegins(ヘンリービギンズ) ツーリングシートバッグBASIC 2 LLサイズが乗っているほど人気のあるシートバッグです。
HenlyBegins(ヘンリービギンズ) ツーリングシートバッグBASIC 2 LLより1,000円ほど高くはなりますが、4点支持ベルトの他にセフティベルトを使って計6点固定ができたり、ショルダーベルトがあったりするので、安全性や運搬性を考慮すると、それだけの価値があるでしょう。

- 容量:59~75L
- サイズ:H350×W620~820×D350(mm)(※サイドポーチを含む)
- 固定方法:ベルトによる4箇所固定+セフティベルト
- レインカバー:付属
- 折りたたみ収納:可能
- 価格:28,380円(税込)
TANAX(タナックス) グランドシートバッグ
TANAX(タナックス) グランドシートバッグは、上部バッグ40Lと下部バッグ30Lの2層構造。

持って行く荷物によって上部のみ、下部のみ、上部+下部の3通りの使い分けができるのが最大の特徴。
また、下部バッグはポリカーボネイト製なので、泥や雨に濡れた荷物も安心して収納できます。
雨の日にも安心して走りたい。そんな人にこのグランドシートバッグはオススメです。

- 容量:70L(上部:40L 下部:30L)
- サイズ:上部:H200×W600×D350(mm) 下部:H190×W600×D350(mm)
- 固定方法:ベルトによる4箇所固定+セフティベルト
- レインカバー:付属
- 折りたたみ収納:可能(上部)
- 価格:59,400円(税込)
KOMINE(コミネ) ロングジャーニーシートバッグ
KOMINE(コミネ)のロングジャーニーシートバッグは、今回ご紹介するシートバッグの中で最安値。

しかも、拡張時は82Lと、今回ご紹介するシートバッグの中で最大容量を誇ります。
機能と形状は、他のシートバッグと同様に最もスタンダードなもの。
大きくてリーズナブルなシートバッグを探している方に、このKOMINE(コミネ) ロングジャーニーシートバッグはオススメです。
- 容量:59~82L
- サイズ:H330×W630~830×D350(mm)
- 固定方法:ベルトによる4箇所固定
- レインカバー:付属
- 折りたたみ収納:可能
- 価格:20,790円(税込)
まとめ:【2025年】7選 キャンプツーリング おすすめシートバッグ 〜大容量60L以上の大型がおすすめ〜
キャンプツーリングに行く予定だけど、どんなシートバッグがオススメ?
そんな悩みを持っている人に、キャンプツーリング歴30年以上、北海道から鹿児島までキャンプツーリングをしてきた私がズバリお答えします。
まずは、容量60L以上の大型シートバッグを選びましょう!
特に、キャンプツーリング初心者は60L以上の大型シートバッグがオススメです。
なぜなら、初心者は何かと荷物が多くなりがち。それに、ツーリング中に食材を買ったり、お土産を買ったりと出発したときより荷物が多くなることはよくあること。
無駄のないサイズが一番いいのは確かなことですが、途中で見つけた美味しそうな食材や気に入ったお土産をバッグにいれることができなかったら・・・。
だから、すこし大きいかな?と思えるサイズが最初に選ぶツーリングバッグとして最適な容量なのです。
今回はキャンプツーリングにオススメな大容量シートバッグを7モデルご紹介しました。
では、皆さんの参考になればうれしいです。